-
SIMPLE IS BEST
-
ご当地フォルムカード北海道 クマとキツネ
¥1,000
SOLD OUT
【北海道郵便局限定販売】 北海道の郵便局でのみ購入できる ご当地フォルムカード2枚セット 木彫りの熊とキタキツネ ※郵便で送る際は、120円分の切手をお貼り下さい。
-
ご当地岐阜県郵便局フォルムカード8枚セット ミニカード付
¥3,300
SOLD OUT
ご当地郵便局でのみ購入できる フォルムカード岐阜県8枚セット ミニカード付 ※フォルムカードを郵送する際は、120円分の切手をお貼り下さい。 【関の刃物(日本刀)】 ■関の刃物(日本刀)(岐阜県) 関市は世界有数の刃物産地。関の刀は「折れず、曲がらず、よく切れる」として多くの武将にも愛用された。江戸時代以降は、包丁やはさみなどの家庭用刃物の産地へと移り変わっていった。 【馬籠宿】 ■馬籠宿(岐阜県) 中津川市内にある3つの宿場のうちのひとつ。島崎藤村の故郷でも知られ、その小説「夜明け前」の舞台にもなった。 【岐阜提灯】 ■岐阜提灯(岐阜県) 庶民がお盆や日常生活の照明器具として使い始めた江戸時代より前の時代、提灯は主として上層階級などで使われていたという。 【郡上おどり】 ■郡上おどり(岐阜県) 日本三大民謡に数えられる郡上おどりは、囃子方が乗る屋形を中心に輪をつくり楽しむ夏の風物詩。400年以上の歴史を持ち国の重要無形民俗文化財にも指定されている。毎年7月中旬から9月上旬にかけて30余夜にわたり踊られる。 【高山祭】 ■高山祭(岐阜県) 日本三大美祭のひとつに数えられる高山祭。国の重要有形民俗文化財に指定されている春12台、秋11台の絢爛豪華な高山祭屋台が、祭絵巻を彩る。 毎年10月9日・10日は秋の高山祭「八幡祭」が行われます。高山祭は日枝神社の春の山王祭(4月14・15日)と、桜山八幡宮の秋の八幡祭(10月9・10日)の総称で、日本三大美祭のひとつに上げられています。その「高山祭」がご当地フォルムカードに登場です。 【鵜飼】 ■鵜飼(岐阜県) 松尾芭蕉の句「おもしろうて やがてかなしき 鵜舟かな」でも有名な鵜飼は、鵜匠が舟上から鵜を操り鮎を捕る、1300年以上の歴史を有する。 【さるぼぼ】 ■さるぼぼ(岐阜県) 飛騨地方で、母親が女の子や孫に玩具・お守りとして与えた伝統的な人形が、さるぼぼ。赤い顔と胴体、両手両足を広げた不思議なフォルムが人気です 【白川郷】 ■白川郷(岐阜県) 白川郷の荻町、五箇山の相倉・菅沼の3集落は、1995年(平成7年)に世界文化遺産に登録されました。大きな茅葺屋根は約20~30年に1度葺き替えがあり、1軒につき1週間以上の時間と労力が必要とされます。そのためにかつては「結(ゆい)」という制度をつくり、村人総出で葺き替えを行っていたそうです。 豪雪地帯でも知られる白川郷では、冬の時期にライトアップが開催されます。人工的なイルミネーションでは表現できない奥ゆかしさを感じることでしょう。その「白川郷」がご当地フォルムカードに登場です。
-
竹浪比呂央 ねぶたポストカード 6枚
¥1,500
SOLD OUT
青森ねぶた 竹浪比呂央 原画ポストカード 6枚セット
-
ご当地徳島県郵便局フォルムカード8枚セット
¥3,000
【徳島郵便局限定販売】 徳島の郵便局でのみ購入できる ご当地フォルムカード8枚セット ※郵便で送る際は、120円分の切手をお貼り下さい。 セット販売の金額ですがご希望がありましたらバラ売りも検討します どれも可愛らしいポストカード コレクションに加えるのも楽しいですし 大事な方へ送ってみるのもいかがですか 【眉山】 眉の形をした徳島市のシンボル眉山と、手前に流れるのは吉野川。ロープウェイで行くことができる山頂からは、徳島市街地の他、天気の良い日には淡路島、紀伊半島まで一望することができる。 【ウミガメ】 毎年30頭前後のウミガメが産卵のため上陸する大浜海岸のある美波町では、1950(昭和25)年にはじまった日和佐中学校におけるウミガメ研究に端を発し、アカウミガメの保護研究及び規制に町ぐるみで注力している。 【遊山箱】 3月、5月の節句に、こども同士などで野山に遊びにいく際に巻きずしやういろうなどをつめて持参したお弁当箱。昭和半ば頃まで使用されていた、徳島県独自の文化のひとつ。近年、あらためて注目を集めている。 【祖谷渓】 日本三大秘境のひとつともいわれている、深く切り込んだV字型の渓谷は、上から覗き込むと目がくらむほど。祖谷川沿いの断崖には、度胸試しをしたという逸話をもとに作られた小便小僧が立っている。 【なると金時】 砂地の畑で栽培され、鮮やかな赤紅色の皮とほどよいしっとり感・ホクホク感をあわせ持ち、お菓子の素材としても重宝されるほどの上品な甘さが特徴。食物繊維やビタミンも豊富に含まれる。 【渦潮】 鳴門海峡で見られる渦潮。渦の大きさは世界最大級ともいわれ、世界三大潮流のひとつに数えられることも。遊覧船や展望遊歩道で間近に迫力を体感できる。 【すだち】 徳島県はすだちの全国シェア98%。独特の酸味とさわやかな香りが人気で、すだちの花は県花に指定されています。 【阿波踊り】 毎年8月12日~15日までの4日間行われる阿波踊りは、400年の歴史をもつ徳島県の夏祭り。夕刻6時にスタートし、鉦、笛、鼓、三味線、大太鼓などの鳴り物が奏でる「よしこの」のリズムに乗って会場全体が熱気にあふれ、盛り上がる踊りは10時半まで続きます。昼間は、選抜阿波踊りがメインで、有名連による踊りがステージで繰り広げられます。
-
小豆島オリーブ園 ポストカードセット
¥2,000
小豆島オリーブ園の ポストカード2枚と オリーブの葉を挟んである栞 の3点セットです
-
シルバー925 ネックレス【新品送料無料】
¥2,750
シルバー925製 オリジナルネックレス ボールチェーン【幅1.5mm/長さ45mm/重さ3.0g/引き輪】 デザインリング【外径8.5mm/幅6.0mm/穴径5.3mm/重さ8.2g】 シンプルでさりげないデザイン Tシャツと相性が良いのでご一緒にどうぞ
素敵な人生に気持ちの良いものをお届けしたい